
株式会社奥田工業所 奥田 裕嗣様にGCUでの活動についてお聞きしました。
お名前、業種を教えてください。
株式会社奥田工業所の奥田です。
弊社は防水工事を行なっております。
工事規模は様々ですが戸建て住宅が多く大阪北河内エリアが中心です。
法人化してから21年目になります。
起業したきっかけを教えてください。
父親の会社を継ぎました。
最初は継ぐ気は無くて、一部上場IT企業に勤めていたのですが、
27歳の時に会社を継ぐことになり、奥田工業所に入りました。
見習いから初めて2年後に社長になりました。
業界が変わって戸惑いはありましたか?
建設業の方が向いているなと思いましたね。
体を動かすのも好きでしたし、
自分の考え方を反映させられるという点で経営に面白さを感じました。
GCUに入ったきっかけは何ですか?
中村理事長と10年くらい前から知り合いで、GCUを立ち上げたことは知っていたんですけど、弊社がGCUに入ったのは今年の6月になってからです。
どういうところに興味を持たれたのですか?
建設業に特化しているというところですね。
私は他の団体で地域貢献をやっていたので、GCUの貢献活動にも賛同していました。やはり建設業の力はすごいなと思います。
現在GCUでどのような活動をされていますか?
西日本の例会には毎回参加しています。
例会はGCUが取り扱うサービスを紹介したり、会員さんの発表があったりですよね。
それに加えて、GCUのボランティア活動について聞けるといいなと思います。私も実際何か関われるところがあれば積極的に関わりたいです。
GCシリーズも利用されていると伺いました。
そうですね、GCシリーズは2回ほど使用しました。
まだ、時間が経たないとわからないところがあるので、
今後他社の製品と比較して状況を見ていきたいと思っています。
鉄骨のサビの塗装を行なったので、そのチェックを現在行なっています。
GCシリーズを取り扱うにあたってGCUに要望はありますか?
GCシリーズが密着できるもの、できないものの情報がもう少しもらえるとありがたいです。
鉄部に塗装する際に、GC100を最初に塗って、GC110で抑え込むという施工を行なっていますが、
そうするとGC100を乾かす時間が掛かってしまい施工に2日を要するので、何かいいやり方がないかなと思っています。
貴重なご意見ありがとうございます。GCシリーズの施工方法をお伝えする場は定期的に作っていきたいと思います。
GCUに入ってよかったことはありますか?
人の繋がりを求めていろんな会に入っていたりするので新しい人と知り合えることはとても良いですね。
GCUで仕事をとりたいという訳ではなく、学べるものがあればと思っているので幅広く色んな業種の方に会えたらと思っています。
今後どのような会社にしていきたいですか?
売上を2億までに持っていきたいです。22歳の息子がアルバイトで来てくれているんですが、息子もそうですし、スタッフにもこの会社で働いてよかったと思われる会社にしたいです。
最後に一言お願いします。
先日GCUに入って感動したことがあります。
昨年の九州豪雨災害で人吉に支援物資や重機等を支援をGCUで支援していることを聞きました。
知人が人吉に居るので、すごく有難いと感じました。
やはり一人で出来る支援は、限られているので組織としてすると大きな力になると感じています。
ありがとうございました!
株式会社奥田工業所
http://www.okuda-kougyousyo.co.jp/